2020年12月30日

【豆知識】メガネのサイズ学⑥ パワーフレーズとプロショップ。

お待たせしました。メガネのサイズ学も、いよいよ6回目。わざわざ過去記事を掘り起こさなくても済むように、総集編をお届けします。新しい内容だけをご覧になりたい方、こちらをクリックすると、第6章にジャンプします。それでは、始めてまいります!

06タイトル

INDEX
1. モノのサイズについて考えてみる(12/7掲載)
2. ボクシングというメガネのサイズ表記(12/14掲載)
3. ぴったりサイズ、3つのセオリー(12/18掲載)
4. サイズ表記の活用と落とし穴(12/23掲載)
5. 知っておくと便利な「PD」について(12/26掲載)
6. 面倒なら魔法の一言を(初掲載)
↑クリックするとお好きな章に飛べます

01タイトルまずは、メガネとは関係ないところから行きますね。
多くのモノにはサイズがあります。ま、当たり前ですけど。
フライドポテトならS・M・L。牛丼なら並・大盛・特盛…ってところから、最終的にメガネの話に着地させるのは無理があるので、アパレルで考えてみましょうか。

たとえば洋服なら、S・M・Lがよく知られてますね。そのほか婦人服では7号・9号・11号というJIS表示もあるし、イタリアなら40・42・44、フランスなら36・38・40。いろいろあるけど、これらに共通してるのは、既製服だから通用する表記ということ。たとえば洋服の袖がベストな丈より1、2センチ長かったとしても「まあいいか」って、たいていは問題なく着ちゃいますよね。だからXSやLLを加えたとしても、全部で5つという大雑把な分類でほとんどの体型をカバーできちゃうわけです。逆にこれが、もっと細かな刻みだったなら…。煩雑すぎてますます分かりにくくなるかもしれないし、お店としては在庫リスクのことを気にするハメになっちゃいます。
靴の場合は服よりもデリケートで、2センチの違いを「まあいいか」って言う人は、かなり少ないものと思われます。そうなると、S・M・Lのサイズ表記じゃ通用しない。だから0.5センチ刻みで表記するのが一般的。さらにEEEのように、幅の表示が付くこともありますね。

というように、それぞれのモノにそれぞれの許容範囲があり、許容範囲に応じたサイズ表記が用いられている気がします。もちろん、メガネの場合も(無事着地しました…)。
服・靴のサイズチャート

なんと、メガネフレームには世界共通の表記の仕方があるんです。
おかげで「アメリカのMは大きめだからSでいいかしら」とか気にしなくて済んじゃう。
ボクシングシステムというルールに沿って表記してます。小さい方から順にミニマム級、ライトフライ級、フライ級…って、そっちじゃありません。

通称「ボクシングサイズ」は、皆さんがお掛けのメガネにも、フレーム本体にちゃんと記されているんです。あ、大丈夫ですよ、メガネ外して確認しなくても。見えなくなっちゃいますからね。
こんな感じのヤツです。
ボクシングサイズ最初の2桁は、レンズの最大幅、その後にボクシングシステムを表す□(実は、そのほかにデータムラインシステムっていうサイズ表記の仕方もあるので)、□の後の2桁は鼻幅つまりレンズとレンズの間の距離、最後の3桁はテンプルの長さ。単位はすべてミリ。

要するに、この暗号を読めれば、メガネの主要部分の寸法が分かるわけです。便利ですね…で終わらせるのは、あまりにも無責任。大事なのは、ここから先!
寸法が分かったとして、どう活用すればいいわけ?
と、その答えを出すには、まず、ぴったりサイズのフレームを選ぶ3つのセオリーを知る必要があるんです。

03セオリーそんなわけで、世間的に言われてるぴったりサイズのセオリーをご説明します。
一般的に、3つのセオリーがあると言われてます。

【セオリー① フレームの横幅】
フレームの横幅はお顔の幅と同じか、フレームのほうがやや小さめぐらい。ここで気をつけていただきたのは、レンズの端から端までの幅じゃなくて、フレームの幅ってこと。そうじゃないと、たとえば笑福亭鶴瓶師匠のような、小ぶりなレンズのメガネって成立しませんからね。あのフレーム、レンズは小さいけれど、フレーム自体の幅はちゃんとあるんですよ。

【セオリー② フレームの縦幅】
フレームの縦幅は、眉〜アゴの1/3以内。こちらは無視していただいて大丈夫かも。大抵のフレーム(サングラスは除外)は、眉〜アゴの1/3に収まる寸法になってますから。

そして、もうひとつ。
【セオリー③ 瞳の位置】
以前にご紹介したことがあるんだけど、もう一度。瞳の中心がレンズの中心、または少しだけ内側にくるのがベストサイズ。「少しだけ」というのは、左右合わせて4,5ミリぐらい。このセオリー③を満たすフレームを見つけるのが、ちょっと大変かも。でも、見た目的にも、レンズ性能をきちんと発揮させるためにも、実はセオリー③がいちばん大切なんです。なんなら、「ワタシ、少し大ぶりなのが好きだから」ってセオリー①を無視しちゃうのもアリ。そこは個性を優先させる余地があると思います。でもセオリー③は、譲れないっていうのが正直なところ。なぜなら、メガネは視力を補正するためにあるわけで、となると、光学的な性能ってヤツが求められて、だから目とレンズの正しい位置関係が重要になるっていう三段論法。

じゃあ、どうやってぴったりサイズのフレームを見つければいいの?
お待たせしました。ここでようやく、ボクシングシステムによるサイズ表記が活きてくるんです。そして同時に、数値を優先しすぎると、思わぬ落とし穴もありまして…。

04落とし穴お店でぴったりサイズのフレームを探すには、たとえば以下のような方法があるかと思います。
① お店で片っ端から掛けてみる
本当はこれが、いちばんいいんです。たくさんかけると自分に似合うシェイプや色、そして適正サイズも体感できますから。とはいえ、かなり時間が掛かっちゃいますよね。そこで時間短縮のために…。

② レンズサイズに頼ってみる
いまお使いのフレームが、ご自身的にはちょうどいいサイズと思うなら、例のサイズ表記を探してください。たとえば 52□17-140 って表記だとしましょう。第2章でご説明したように、最初の2ケタがレンズ幅で52ミリ。だったら次もレンズ幅52ミリ前後を探して試してみる。つまりレンズサイズで粗選びというかフィルタリングというか、そんなことを行う。これでかなりの効率化が期待できます。

ただし、サイズ表記は万能じゃありません。説明すると長くなっちゃうので、まずはこちらのイラストで。
スクエア_ボストンいま掛けているフレームが、スクエアシェイプの52ミリ。次はちょっと優しい表情にしたいので、丸みのあるボストンシェイプにしようかな…って、レンズ幅52ミリで探して掛けてみると、予想外の大きさに愕然とする…なんてことがあります。丸っこいフレームの場合は、四角いフレームより小さめサイズを選ぶようにしましょう。ネットで検索すると、フレームのサイズ表記やサイズ選びのポイントとか、たくさん見つかります。でも、こうしたサイズ表記の落とし穴については、あまり触れられていないのが現状のようです…。

③ 顔幅との寸法比較で探して見る?
もうひとつ、ネットで時々見かけるけど「」なのが、こちら。
フレームのサイズ表記から、フレームのおよその幅が分かるので、顔幅に合うものを選びましょうって説明。およそのフレーム幅っていうのは、こうやって導き出します。
計算1たとえば52□17-140のフレームなら、52×2+17=121ミリ。
計算は簡単なんだけど、ひとつの問題が急浮上。

いや、自分の顔幅知らないから…。

そうなんです。年齢と共にすくすく育つウエストサイズは、知ってても知らないふりをするんですが、顔幅となると、本当に知らない。だから、サイズ表記から計算して顔幅と寸法比較するっていうのは、少々無理があるのでは? と個人的には思っております。しかも、サイズ表記から算出できるのは、レンズの端から端までであって、フレームの端から端までじゃないわけで…。

というように書けば書くほど「メガネフレームのサイズ表記って役立たずじゃね?」疑惑が浮かび上がってくるんです。

05PDまず質問です。はい、こちら。
PDってなに?さっそく答え合わせしてみましょう。
① 残念。PDF自体がPortable Document Formatの略ですから…
② そうそう、ちょうどお腹が空く時間だし ♪
③ 正解!
と、茶番はこれくらいにして…。今回の本題、PDについて話を進めていきましょう。

PDは、Pupil Distance (ソーシャルじゃなくてピューピル・ディスタンス)の略で、日本語にすると「瞳孔間距離」。つまり、右の黒目の中心から左の黒目の中心までの距離のことを言います。ちなみに左から右に測ってもDPとは言わず、やはりPD。ま、当たり前ですね。

ご自身のPDを把握されている方、わりと少ないんじゃないかと思います。でもね、これ、とっても大切。眼科さんの処方箋に記載されてます。処方箋なしでメガネをお作りになる場合でも、メガネ屋さんでは必ずPDを測ります。
さて、PDはなぜ大切なのか。
ここで思い出していただきたいのが、第3章で説明したセオリー③。瞳の中心がレンズの中心、または少しだけ内側にくるのがベストサイズ「少しだけ」というのは、左右合わせて4,5ミリぐらいってヤツですね。

つまり、こういうこと。少々デフォルメしたイラストですが、ご容赦ください。
PD○と×真ん中のイラスト以外は、まず見た目の問題がありますね。大きすぎも小さすぎも、あまり美しくない(感覚には個人差があるけれど…)。
それから、見え方の問題もあります。
たとえば右側のイラストのような場合は、外側の視野が狭くなります。
あと、レンズの厚さにも影響しちゃうことがあるんです。
PDの重要性、ご理解いただけました?

一瞬、話を逸らしますね。
じゃあ、笑福亭鶴瓶師匠の小さなメガネは、どうなってるの?
レンズは確かに小ぶりです。でも、鼻幅を十分に取ることで、一般的なPDの方にフィットするサイズに仕上げているんです。あれは小さいメガネじゃなくて、正しくはレンズが小さいメガネ(つまり全体のサイズとしては普通)。

さて、話を戻します。
自分のPDは分かったと仮定しましょう。その上で、適正サイズのフレームを見つけるには、どうしたらいいのか? お待たせしました。ここでようやくサイズ表記が本領を発揮します。
実はフレームにもPDに似た数値があるんです。レンズの左右中心同志を結んだ長さを、フレームのPDなので、FPDと呼びます。
絵にすると、こういうこと。
FPD左右レンズの中心距離 = FPD = 1/2(レンズ幅)+鼻幅+1/2(レンズ幅) = レンズ幅+鼻幅
要するに、サイズ表記されている2つの数値を足し算すれば、FPDが分かるんです。
簡単簡単♪

ご自身の瞳の中心距離=PDが分かった
レンズの中心距離=FPDも分かった
あとは、セオリー③に合うかどうか、それぞれの数値を比較すればOK。

まとめです。
① ご自身のPDを知る(たとえば63ミリ)
② フレームのサイズを確認(たとえば50□17-136)
③ FPDを計算(たとえば50+17=67ミリ)
④ FPD-PDが0ミリ〜+4、5ミリぐらいなら適正サイズ(たとえば67-63=4)
というわけです。

ちなみに日本人のPDの平均値は男性で64ミリ、女性で62ミリと言われてます。

「メガネフレームのサイズ表記って役立たずじゃね?」疑惑、ようやく晴れたんじゃないですかね?

06魔法の一言メガネフレーム選びは、正解がひとつだけなんてことはありません。基本的にはご自身が気に入ったものを掛ければいいんです。それが、メガネを楽しむいちばんの秘訣。
とはいえ同時に、メガネは視力を補正するためのものでもあるわけで、だから「こういうヤツがベター」だよってセオリーがあります。それが何度か登場しているセオリー③。瞳の中心がレンズの中心、または少しだけ内側にくるのがベストサイズ。「少しだけ」というのは、左右合わせて4,5ミリぐらい。そんなフレームを素早く見つけるために、PDやFPD、そして簡単な計算方法をお知らせしたわけです。

でもね、そんな簡単な計算すら面倒くさい!(ハズキルーペのCM風に叫んでください)

そりゃそうです。楽しいお買い物の場ですからね。煩わしいことはできるだけ減らしたいでしょう。
そんな時の魔法の言葉、パワーフレーズ。

「このフレーム、サイズ合ってるかしら?」

メガネのウインクは、プロショップです。この一言で、しっかりとサイズを確認させていただきます。もちろんPDもお測りします。そもそも熟練のスタッフになると、お顔を拝見しただけで「あ、この人たぶんPD、xxミリぐらい」って分かるもんです。
もしサイズが合ってないなと思ったら「このぐらいのサイズのほうがよろしいかと思いますよ」と、別のフレームをご提案させていただくし、サイズが合ってるなら、その旨を伝えつつ、似たようなサイズの他の候補を探すお手伝いもさせていただきます。一人で選ぶと、どうしても趣味が偏りがち。サポートさせていただいた結果、
あら、私、こんなの似合っちゃうのね。一人だったら絶対手を出さない感じなのに
とおっしゃっていただくのも、よくあること。
プロショップのスタッフは、視力の確認もするし、商品の整理もするし、レジ打ちもする。でもそれだけじゃなくて、メガネ選びを楽しくする存在でもありたいな、なんて常々思ってます。どうぞ便利に使ってやってください。

というわけでメガネのサイズ学、無事完結です。
ご愛読ありがとうございました! 機会があれば、また新たな不定期連載しますね!!

あ、よかったらYouTubeの「メガネのウインク公式チャンネル」、フォローしてくださいね♫

<関連記事>
【YouTube】52□17-140、この暗号なに? その①。
【YouTube】52□17-140、この暗号なに? その②。

<ブログ記事一覧は、こちら>


 

メガネのウインク 函南店
田方郡函南町仁田74-1 ルピア函南1F(地図はこちら
TEL 055-979-1807
年末年始_函南

函南LINEリンクバナー函南Facebookリンクバナー函南InstagramリンクバナーTwitterリンクバナー

 

 

メガネのウインク 原町店
静岡県沼津市大塚1133-1(地図はこちら
TEL 055-967-6967
年末年始_原町
原町Instagramリンクバナー

 

メガネのウインク 熱海店
熱海市中央町19-39 マックスバリュ熱海2F(地図はこちら
TEL 0557-86-2072
年末年始_熱海
熱海LINEリンクバナー熱海Facebookリンクバナー熱海InstagramリンクバナーTwitterリンクバナー